先日記事に書きましたように、トルコリラの買い場がきていましたね。
一瞬クラッシュみたいになっていたみたいです。
おかげで25円台のポジションを作ることができました。
さらなる下落もあるかもしれません。
負けることも想定して
しっかりと資金管理をしていただきたいと思います。
投資はギャンブルではありませんので、、、
先日記事に書きましたように、トルコリラの買い場がきていましたね。
一瞬クラッシュみたいになっていたみたいです。
おかげで25円台のポジションを作ることができました。
さらなる下落もあるかもしれません。
負けることも想定して
しっかりと資金管理をしていただきたいと思います。
投資はギャンブルではありませんので、、、
久々に投稿いたします。
トルコリラの下落がなかなか止まらないですね。
今朝の時点では26.8円と27円を割っております。
ここで
「よし、安くなったから買い!」
「全力で買う」
というのは少し危ないかと思います。
良い買い場なのは間違いないと思います。
だけどここが底だ!と言うのも100%ではありません。
ですので、戦略としては
こんなのがあるかと思います。
私は2番目あたりがいいですね。
急落にも備えたポジショニングをしたいと思っています。
トルコリラ/円がまた28円付近にきております。
28円付近は底が固い感じがしますね。
このまま上がってダブルボトムを、、といくかどうか。
そんななか、日足Mission 001買いの勝ちパターンが発生したためエントリーをしました。こちらはエントリーは日足ですが、トレード目線は年単位でおります。
少しずつトルコリラ/円のペアを買い進めていますが、スワップもつくため今だと26円くらいまでは損益がプラスに損益分岐点が下がってきてます。
トルコリラのスワップについては先日『Milton Marketsでトルコリラの高スワップが得られます』の記事を書きましたので読んでみてください。
日本のFXはレバレッジ10倍規制になりそうですね。 レバレッジは低めの方がいいのですが、瞬時のクラッシュだとかで狩られたりしそうですね。 また、海外FXだと自己資金以上のお金を失うことはないのですが、日本のFX会社ですと追証も発生するようですね。
サポート面も最近充実してますし、検討されても良いかと思います。 口座開設される場合はFinal Cash Backでキャッシュバックするのが良いかと思います。
ご質問などあれば教えて下さい。
わかる範囲でお答えしたいと思っています。
84週目を迎える今週も無事にトレードを終えることができました。
ここまで続けられるということは、確実にFX Mission Zero Compleatにエッジがあるということだと思います。
数ある商材の中で、出会えたことに感謝です。
さて今週ですが、ドル円の売りトラリピ(110.5円で終了)、ポンド、オセアニア通貨買いで利益が出ております。
トラリピは決済をトレールにしてみたら利益が伸びてきました。
1年前まではEAを作るなんて考えもしませんでしたが、やってみれば出来るもんですね笑
それでは今週の成績です。
【第84週目の結果】
トレード回数:82回
勝ちトレード:77回
負けトレード:5回
勝率:93.9%
獲得pips: +4830.1pips
資産増減: +3.1%
総獲得pips:19232.4pips (2017年)
週平均獲得pips:1196.6(全期間)
トレード回数多いように見えますが、分割エントリーしてますので半分くらいで見てください。
先週すこしお知らせしましたスワップ鞘取りですが、
今週は11,060円の収入でした。
ポジションもある程度構築できましたので、来週以降は安定して週2万円弱くらいの予定。
これは為替の変動のリスクをなくしてますが、資金管理面はしっかりとしないといけませんね。
あと、政策金利が変わったりしたらスワップも変動しますので、毎日確認ですね。
来週のアクションプランですが、
① 家計バランスシートの作成(トレードだけではなく、家計ももっと管理したい)
② スワップ鞘取りポジションの構築
③ 人生の5年計画の再構築
少しずつ進めていきたいと思います。
時が過ぎるのは早いもので、もう1年の4分の1が過ぎてしまいました。
日本ではそろそろ桜が咲いている季節だと思います。
私は一年中同じような気候のところに住んでおり、あるのは雨季と乾季だけです。
それ以外は一年中同じような気候で、住みやすくもありますが四季を感じられない寂しさもあります。
不思議なもので、故郷の良さって離れるとよくわかるものです。
きっとここを離れたら、この場所のよさがもっと理解できるのでしょうね。
それではみなさん、良い週末を!